肌に優しい子供に安全なデオドラントを探してます
子供の時って肌が敏感で、肌に身に着けるものや石鹸、シャンプーなどいろんなものが肌荒れ、かゆみの原因になります。
子供がとてもかゆそうにしているのを見ると切なくなってしまいます。
小学校になって思春期もそろそろかなってころになると子供の体臭が目立つようになります。
わきが体質がひどくなるのもこの頃でわきが臭がして来ることもあって、いじめに合わないかと不安に思ってデオドラントを使ってあげたいんだけれど、「子供にはデオドラントを使ってもいいの?」「刺激が少ないデオドラントってわきがに効くの?」なんていろんな疑問が沸いてくると思います。
今日は子供にも使える低刺激のデオドラントをテーマにお話をしましょう。
目次
制汗剤、デオドラントによくある疑問
デオドラントや制汗剤を使う際によくある質問や疑問をまとめてみました。
子供が使っても大丈夫?
基本的には子供には制汗剤やデオドラントを使っても大丈夫です。
ただし、子供の頃はアトピーやアレルギーなど、肌が荒れやすいので、低刺激のデオドラントを使うのが好ましいです。
子供がわきが臭に気付いてないときは、デオドラントを押し付けるのではなく、子供にデオドラントの必要性を教えてあげて、臭いのケアをするのは習慣にしてあげるといいですね。
わきが臭が気になる子供にはデオドラント?制汗剤?
デオドラントと制汗剤の違いは「臭いを消す」と「汗を止める」のどちらを重視しているかです。
脇の臭いの話をすると、ニオイが発生するのは、汗をかいたところに雑菌が繁殖することが原因です。
汗が出ないようにすることで臭いを軽減することはできますが、わきが臭は汗臭さに比べてニオイが強いので、雑菌の繁殖を防ぎ、臭いを消すことに特化した肌に優しい「デオドラント」を選ぶといいでしょう。
汗を出ないようにするのは体に悪くない?
制汗剤を子供に使う際には「汗を出ないようにしすることが健康に悪いのでは?」という声もあります。
制汗剤に含まれている塩化アルミニウムは反応によってできた角質が、汗腺を塞ぐことによって汗を出ないようにするものです。
汗腺を塞いでいた角質は代謝によって数日で取り除かれるの、永久に汗を止めるものではありません。
制汗剤などをつかって、汗の分泌が減ると、本来汗と一緒に分泌されるはずのものは、体の老廃物は代わりに尿として体外に排出されます。
本来なら分泌されるはずの汗が出なかった時は、他の体の機能でカバーしてくれています。
ただ、子供は元気に友達と外で遊ぶだろうし、体育や部活など激しい運動をするので体温調節のために汗をかくことが必要です。
なので、制汗作用の強い制汗剤で汗を全くかかないようにするのではなく、消臭効果の高いデオドラントを使ってあげた方がいいでしょう。
海外のデオドラントが効くっていうけど安全?
海外のデオドラントはわきが臭に効果があるとよく見かけますよね。
実際に海外のわきが体質の人の割合は日本に比べて多いので、よりわきが体質の人の向けに作られていると考えられます。
ただ、日本人に比べて海外の人の肌は薬品などに対する刺激に強いので、海外製のデオドラントは肌の弱い日本人向けとは言えないでしょう。
制汗剤やデオドラントで肌への刺激になりやすい成分は?
制汗剤やデオドラントで肌荒れやかゆみの原因としてあげられるのは塩化アルミニウム、香料、石油系界面活性剤、アルコールなどが挙げられます。
アトピー肌やアレルギー体質の人は無香料で塩化アルミニウムが含まれていないデオドラントを選ぶのがいいでしょう。
「わきがに塩化アルミニウムの制汗剤やデオドラントは注意が必要?」
子供のわきがや脇の臭いに使える低刺激のデオドラントは?
子供のわきがや脇の臭いに使うなら制汗剤よりもデオドラントがいいですね。
わきが体質の子供にも使えるし、刺激が少なくて肌に優しいでデオドラントは「クリアネオ」です。
うちの子供は小学校低学年でわきが臭が気になり始めました。
とても外向的で友達とよく外で遊ぶような子で、しょっちゅうかぶれて帰ってくるしわきが臭もするしって感じでした。
クリアネオは無添加のデオドラントなので刺激が少なくかぶれることなく子供のわきが予防に使っています。
子供はニオイがすることに気付いていましたが、それが原因で将来いじめられるとかはよくわかってなかったので、未然に最悪のケースになることを防ぐことができました。